場所:飯守神社
時間:8:15〜17:30
鶴川駅にに8:15に集合して、飯守神社へ。クランクインです。午前中はシーン1の撮影。別に順撮りをしているわけではなく。スケジュールの都合上、たまたまこうなっただけのようですが。ちなみに午後は真逆のラストシーン(18)の撮影でした。
天候が曇りと晴れを繰り返していたため、少し曇ったところを狙って撮影を続けていきました。シーン1は主役のみ、シーン18は助演陣も入れての撮影。階段を登った先に本殿がある神社のため、監督が狙うカットを撮るためにカメラの三脚を上げたり降ろしたり、時には箱馬を使って登ったりとカメラマンとしては忙しかったようです。
猛暑というわけでもなく、雨もふらず、初日としては撮影しやすい天候だったと思います。この撮影が、8月4日まで続きます。
2016年07月24日
2016年7月24日 撮影(クランクイン)
posted by シネマウマJr at 22:02| 日記
2016年07月23日
2016年7月23日 撮影準備(美術、衣装準備・リハーサル)
場所:日本映画大学 白山校舎、新百合ヶ丘校舎
時間:9:00〜17:00
クランクインを翌日に控えた本日、役割ごとに撮影前の最終準備を進めました。
美術部と衣装部は小道具を制作したり、衣装をキャストごとに段ボールに整理してスムーズに撮影が開始できるように準備をしました。それぞれ精一杯やっていたつもりですが、残念ながら、中学生が管理していた小道具の一部を紛失してしまう事態が発生。
誰が悪いということではありませんが、全体として備品管理の徹底が出来ていなかったことを痛感しました。
一方、監督とキャスト陣は別室で終日リハーサル。監督もはじめての本格的な演出をして、少しだけおつかれのご様子。キャストの中学生も演技経験がはじめての人ばかりです。明日からの撮影、うまく進むかどうかは、みんな次第ですね!
今日は最後に明日からの撮影に必要な機材と衣装、備品などをまとめて、解散しました。
中学生の帰宅後は、指導講師陣と大人のボランティアスタッフで、明日以降の撮影スケジュール、留意事項などについて意識合わせを行なって、解散しました。
明日がクランクイン、いよいよ撮影が始まります!
時間:9:00〜17:00
クランクインを翌日に控えた本日、役割ごとに撮影前の最終準備を進めました。
美術部と衣装部は小道具を制作したり、衣装をキャストごとに段ボールに整理してスムーズに撮影が開始できるように準備をしました。それぞれ精一杯やっていたつもりですが、残念ながら、中学生が管理していた小道具の一部を紛失してしまう事態が発生。
誰が悪いということではありませんが、全体として備品管理の徹底が出来ていなかったことを痛感しました。
一方、監督とキャスト陣は別室で終日リハーサル。監督もはじめての本格的な演出をして、少しだけおつかれのご様子。キャストの中学生も演技経験がはじめての人ばかりです。明日からの撮影、うまく進むかどうかは、みんな次第ですね!
今日は最後に明日からの撮影に必要な機材と衣装、備品などをまとめて、解散しました。
中学生の帰宅後は、指導講師陣と大人のボランティアスタッフで、明日以降の撮影スケジュール、留意事項などについて意識合わせを行なって、解散しました。
明日がクランクイン、いよいよ撮影が始まります!
posted by シネマウマJr at 21:28| 日記
2016年07月22日
2016年7月22日 撮影準備(小道具準備、飾りこみ、打合せ)
場所:日本映画大学 新百合ヶ丘校舎、白山校舎
時間:9:00〜17:00頃
雨の降り続く肌寒い中、今日は朝9時に日本映画大学白山校舎に集合。今までに作ったものを飾りこむ作業からスタートしました。貼り方ひとつでも工夫が要り、ああでもないこうでもないと悪戦苦闘。なんとかどうやら終えたものの、さて、これで足りるのか?と少々まだ不安なところも。この間、大道具を取りに行くメンバーもおり、隣の部屋でその道具を使い、このシーンはここから入り、このポーズを取り…と打合せ。「お腹すいたなぁ」と小さな声が聞こえ始めた頃、白山校舎を後にし新百合ヶ丘校舎へ移動。
お昼休みの後、台本と、ロケハン時の写真を見ながら、各シーンごとに報告・連絡・相談がされました。お邪魔する場所ごとに、守らなければならないことも講師陣から伝えられ、また、まだ足りない小道具も少しずつ挙げられました。その後はまた皆で小道具作成。外でラッカーで何やら塗ったり軍手をはめて小道具に汚しをかけたり。
明日はクランクイン前最後の日。「梅雨、まだ明けてないのかな?」と何人かのジュニアが言っていましたが、天候不順な中、体調を崩さないよう気を付けて、無事に初日を迎えたいものです。
時間:9:00〜17:00頃
雨の降り続く肌寒い中、今日は朝9時に日本映画大学白山校舎に集合。今までに作ったものを飾りこむ作業からスタートしました。貼り方ひとつでも工夫が要り、ああでもないこうでもないと悪戦苦闘。なんとかどうやら終えたものの、さて、これで足りるのか?と少々まだ不安なところも。この間、大道具を取りに行くメンバーもおり、隣の部屋でその道具を使い、このシーンはここから入り、このポーズを取り…と打合せ。「お腹すいたなぁ」と小さな声が聞こえ始めた頃、白山校舎を後にし新百合ヶ丘校舎へ移動。
お昼休みの後、台本と、ロケハン時の写真を見ながら、各シーンごとに報告・連絡・相談がされました。お邪魔する場所ごとに、守らなければならないことも講師陣から伝えられ、また、まだ足りない小道具も少しずつ挙げられました。その後はまた皆で小道具作成。外でラッカーで何やら塗ったり軍手をはめて小道具に汚しをかけたり。
明日はクランクイン前最後の日。「梅雨、まだ明けてないのかな?」と何人かのジュニアが言っていましたが、天候不順な中、体調を崩さないよう気を付けて、無事に初日を迎えたいものです。
posted by シネマウマJr at 23:28| 日記