場所:日本映画大学 新百合ヶ丘校舎+白山校舎
時間:9:30〜17:00
怒涛の撮影の2週間が終わり、ちょっとのんびりして今までの片付け原状回復作業(バラし)と、ポスプロ作業の2本立てとなりました。
バラし作業は新百合ヶ丘校舎の拠点としていた部屋の片付けと白山校舎に作りこんでいた教室の解体作業。時間をかけて大学の講義室から中学校の教室に作り変えた部屋も片付けるときは儚いもの。1時間足らずで大学の講義室に逆戻りしました。片付けた飾りこみの小道具などは一旦新百合ヶ丘校舎の拠点の教室に持ち帰り、さらに持ってきた各自が持ち帰っていきました。
ポスプロ作業は3名を中心に編集作業を進めていきました。バラし作業が終わった人から順次ポスプロ作業に加わっていき、行き詰った1人の編集用PCは別の人に奪い取られ、別の人が編集を続ける場面も。
これと並行して、今日までしか来られない外部の役者の方のアフレコをしました。本来であれば編集が終わってからアフレコはするものなのですが、どうにも間に合わないため、素材の状態のままで、現場の音が取れていないものについては声をあわせて行きました。役者の方は参加者が連れてきた同級生なのでプロではないのですが、ほぼ一発で画面と声を合わせて録音することが出来、早々にアフレコが完了しました。
明日も本格的に編集作業を行います。
2016年08月05日
2016年8月5日 バラし・編集・アフレコ
posted by シネマウマJr at 21:41| 日記
2016年8月4日 撮影(クランクアップ)
場所:市内小学校(昇降口)
時間:8:30〜16:30
昨日同様市内の小学校をお借りしての撮影。
昨日の終わりに昇降口の形を原状回復してから撤収したため、今日も飾り込みから行うことになりました。飾りこみが終わって撮影に入れたのが10時ちょっと前。残り10カット程度とはいえ、残り時間も少なくなってきています。カメラを360度パンして撮影するカットなどを撮影して、残りはエキストラが必要なカットのみに。
エキストラの集合時間は12時に最寄り駅集合。参加者の兄弟、友だちからOB/OGまで、下は小学生から上は大学生まで、中学生に見える幅広い年齢層が集まりました。12時半ごろに撮影場所の小学校へ到着して、エキストラが必要なカットの撮影を開始。OB/OGの中には見違えるような変化があった人も。気づかなかったなんて指導講師との会話もありました。
日陰とはいえ気温が上がる中、エキストラの皆さんにもご協力いただいて最後の3カットを撮影。エキストラの皆さんの登場順などを決めてカットを撮影していきました。
そして、ついにクランクアップ。
……と言いつつ、クランクアップ直後にエキストラの皆さん込みでのS.O.(サウンドオンリー)を録音したりしたのですが。なかなか締まらないクランクアップなのは毎度のことか。
最後に、ポスター用の写真と集合写真を撮影して終了。
エキストラの皆さんのご協力ありがとうございました。
また、関係者の皆様にはたくさんの差し入れを頂きありがとうございました。
明日からはポスプロ作業が始まります。
時間:8:30〜16:30
昨日同様市内の小学校をお借りしての撮影。
昨日の終わりに昇降口の形を原状回復してから撤収したため、今日も飾り込みから行うことになりました。飾りこみが終わって撮影に入れたのが10時ちょっと前。残り10カット程度とはいえ、残り時間も少なくなってきています。カメラを360度パンして撮影するカットなどを撮影して、残りはエキストラが必要なカットのみに。
エキストラの集合時間は12時に最寄り駅集合。参加者の兄弟、友だちからOB/OGまで、下は小学生から上は大学生まで、中学生に見える幅広い年齢層が集まりました。12時半ごろに撮影場所の小学校へ到着して、エキストラが必要なカットの撮影を開始。OB/OGの中には見違えるような変化があった人も。気づかなかったなんて指導講師との会話もありました。
日陰とはいえ気温が上がる中、エキストラの皆さんにもご協力いただいて最後の3カットを撮影。エキストラの皆さんの登場順などを決めてカットを撮影していきました。
そして、ついにクランクアップ。
……と言いつつ、クランクアップ直後にエキストラの皆さん込みでのS.O.(サウンドオンリー)を録音したりしたのですが。なかなか締まらないクランクアップなのは毎度のことか。
最後に、ポスター用の写真と集合写真を撮影して終了。
エキストラの皆さんのご協力ありがとうございました。
また、関係者の皆様にはたくさんの差し入れを頂きありがとうございました。
明日からはポスプロ作業が始まります。
posted by シネマウマJr at 01:13| 日記
2016年08月03日
2016年8月3日 撮影10日目
場所:市内小学校(昇降口)
時間:8:30〜16:30
7月28日にお借りしたのと同じ小学校での撮影。
昨日リハーサルをしたシーンの撮影。1シーン44カットの山場です。明日、エキストラが入るカットもあるため、今日の目標は30カット以上撮影すること。通常20分に1カット撮るペースだったのを倍近くのスピードまで上げなければなりません。
単純に撮っていくと無理なので、2つ目のカメラが登場。マイクも2本稼働し、A/Bカメラの2台体制で切り返しのカットは同時に撮影を進めていきました。撮影速度はほぼ倍に。
とは言え、屋内でなかなか暗い場所だったので照明はフル稼働。照明の位置など映らない位置を決めていかなければならないので、ちょっと準備もかかってしまいますが。
3つの学校をお借りしているため、重複して写り込んでしまう家庭科室などは表札だけちょっと交換して図書室に衣替え。レール代わりの台車を使っての撮影ももう慣れたもの。
カットのつながりの都合で18カット目までを撮影して13時過ぎにやっとお昼休み。お昼休みも短めに20分だけ。
午後からは照明経験者のプロも参加し、照明の作り方も順調になってきました。再開してからも2カメ体制で撮り続け、15時30分には撤収開始。44カット中、34カットを撮り終えました。
最後に用具類を機材車に積み込んで完了。明日も、同じ場所での撮影となります。
時間:8:30〜16:30
7月28日にお借りしたのと同じ小学校での撮影。
昨日リハーサルをしたシーンの撮影。1シーン44カットの山場です。明日、エキストラが入るカットもあるため、今日の目標は30カット以上撮影すること。通常20分に1カット撮るペースだったのを倍近くのスピードまで上げなければなりません。
単純に撮っていくと無理なので、2つ目のカメラが登場。マイクも2本稼働し、A/Bカメラの2台体制で切り返しのカットは同時に撮影を進めていきました。撮影速度はほぼ倍に。
とは言え、屋内でなかなか暗い場所だったので照明はフル稼働。照明の位置など映らない位置を決めていかなければならないので、ちょっと準備もかかってしまいますが。
3つの学校をお借りしているため、重複して写り込んでしまう家庭科室などは表札だけちょっと交換して図書室に衣替え。レール代わりの台車を使っての撮影ももう慣れたもの。
カットのつながりの都合で18カット目までを撮影して13時過ぎにやっとお昼休み。お昼休みも短めに20分だけ。
午後からは照明経験者のプロも参加し、照明の作り方も順調になってきました。再開してからも2カメ体制で撮り続け、15時30分には撤収開始。44カット中、34カットを撮り終えました。
最後に用具類を機材車に積み込んで完了。明日も、同じ場所での撮影となります。
posted by シネマウマJr at 20:42| 日記