2014年11月17日

2014/11/2 発表会

週間天気予報では、雨のマークがついたりつかなかったりで心配しましたが、とっても気持ちのいい晴れとなりました
SIF_6151.JPG

2000年にスタートしたジュニア映画制作ワークショップは、今回で15回目の開催です。これまで制作した作品は、ドラマ作品が20本、ドキュメンタリー作品が3本、そして今年の『未来選択』の計24本です。これまで参加した中学生は200名を超えました。最近では初期の参加者は結婚や出産なんて話をよく聞くようになりました。そして今年映画をつくった23人の中学生は、このワークショップがスタートした2000年前後に産まれたメンバー達なんです!

SIF_59370062.JPG
スタッフは、毎年その時々の活動のことを考えるので精一杯でしたが、振り返れば15年が経っていました。ここまで続けてくることができたのは、活動にご理解いただきご支援ご協力いただいた方々のおかげです。本当にどうもありがとうございます。

8月に映画が完成した後、10月の週末に集まってこの展示物や、手描きのチラシを作りました!
SIF_63820155.JPG

SIF_59320057.JPG

SIF_59350060.JPG

会場は多くのお客様に来ていただきました!
SIF_6162.JPG

司会はジュニア自ら務めました!
SIF_6183.JPG

まずは今年の制作作品『未来選択』を上映し、その後舞台挨拶を行いました。
みんな緊張しているんだろうけど、みんな堂々と挨拶していて立派でした!!
SIF_62280002.JPG

舞台挨拶のあとはメイキング映像の上映です。
映画自体はたった20分ほどの作品ですが、その作品を作るためにどういう活動をしてきたのか…20分の映像には見えない物語がたくさんあります。夏の制作期間、時に「毎日長い時間いったい何をやっているのか…?」と思った家族の方がいたかもしれません。この映像で、彼らのこの夏の努力が少しでも伝わればうれしく思います。

メイキングのあとは、トークコーナーです。
SIF_62770051.JPG

この時間の司会は、ワークショップOB(現在高校生)が担当しました!
今年のチーム名『黄色いペンギン』という名前の由来や、作中で出てくる「チェックイン!」という言葉をどうして採用したのかといったお話がありました!
SIF_62960070.JPG

会場から「みんなのニックネーム(呼ばれ方)はなんでしたか?」や「好きな映画は?」という質問があり、1人ずつ答えました。
SIF_63040078.JPG

発表会の最後は、映画評論家で日本映画大学学長の佐藤忠男さんから講評をいただきました。佐藤さんには2000年の開始時から、ジュニア映画制作ワークショップの全ての作品を見ていただいております。
SIF_63450118.JPG

発表会のあとには、来場していただいたみなさんをお見送りしました!
1-DSC_2425 (1).JPG

残念ながら発表会の時間は学校の都合で出席できなかったメンバーも、打ち上げの時間には間に合って記念撮影です!長い活動期間でしたが、これまで用事や体調不良で一度も全員がそろいませんでした。最後の最後で全員そろうことができました!
1-DSC_2466 (1).JPG

さあ、次は映画の登場人物ではなく、彼ら自身が「未来選択」をする番です!
またいつか、元気に会える日を楽しみにしています!
タグ:発表会
posted by シネマウマJr at 23:36| 2014