2016年07月03日

2016年7月3日 技術講座

場所:麻生市民館 第3会議室
時間:9:00〜16:00

技術講座の一日でした。午前にカメラ、マイク、照明、午後に照明の続きと模擬撮影と言う流れで続きました。
カメラはシャッタースピードや、フレームレートの話、照明は色温度の話などもあり、ちょっと難しい話も。話を聞いているより実際に触っている方が楽しいようで、触り始めると(カメラにマイクを固定する部分をさして)「この輪っかは何?」などと色々質問も出ていました。
今回のシナリオが屋内撮影が多くなりそうなことから、照明の仕方には例年以上に時間を割いていました。カポックをちょっと当てただけでファインダーから見える人の顔の印象が随分変わって歓声もあがっていました。

模擬撮影は屋内と屋外双方のパターンを行いました。カチンコも出てきて、撮影のスタイルは徐々にさまになってきたようです。ただ、屋外は今日は猛暑。レフ板を試しただけですぐに終了となりました。

ただ一人、脚本担当だけは今日はマンツーマンで脚本指導。宿題で書いてきたものを読みながら、箱書きを進め、脚本を進化させていました。

今日の感想はただ一言、暑い! 冷房の効いているはずの屋内でも何故か暑く、業務用扇風機や凍らせたペットボトルの登場となったのでした……。
posted by シネマウマJr at 22:37| 日記