全員到着後、まずは前回の宿題だったシナリオ原案をコピーするために回収。衝撃的なことにみんな枚数が多い。もちろん書けなかった人もいたのですが、平均でも10枚程度、たった1週間で制限枚数の30枚を超えて書いてきた人もいて、24作品、計300枚近くの400字詰め原稿用紙が集まりました。
そんな原稿用紙はコピーにまわして、午前中は久しぶりの完全な座学。プロの脚本を見ながら演出方法や脚本の書き方を学んでいきました。
12時にはコピーが出来てきて、お昼を食べ、適宜休憩を取りながらになりましたが、シナリオ原案を回し読み。1時半までと言う話でしたが、300枚の原稿を読み尽くすのにそれだけでは時間が足りるはずもなく、結局3時近くまでかかっての回し読みとなりました。ちなみに、指導講師の感想は面白いのが多すぎて落とすのがもったいない、とのこと。
全作品を読み終わったところで投票。本来であれば1作品にするはずでしたが、力作ぞろいのため、取りあえず3作品を残すことに。ちなみに3作品は14ページ、20ページ、32ページの長さ。この数年文章を書くのが得意な中学生が増えてきたせいか、悩ましい長さとなりました。スタッフとしては嬉しい悲鳴をあげています。
この3作品を元に脚本を作っていくことになります。
2017年07月02日
2017年7月2日 脚本作成
posted by シネマウマJr at 23:59| 日記