2013年08月28日

2013/8/8 音楽決め

更新が遅くなってしまい申し訳ありません・・・・!!
8/8のジュニアワークショップ活動報告です。


この日は10時に集合し、追加の音楽を皆で考えることからスタートしました。
音楽は映画の中で本当に重要な要素!マジメに考えないと痛い目にあいます。
音楽によって作品の雰囲気が左右されることもあるので、時間をかけて選びます。



15:30からは、10月に行われるしんゆり映画祭のメイン会場となる川崎市アートセンターへ!
今年もここでジュニア映画制作ワークショップの上映会を行います。
映画がもうすぐ完成すると思ったら大間違い!!映画とは、お客さまに見てもらって初めて完成するものです。

ここからは、映画の上映会をみんなで協力して作り上げていきます。
劇場の担当の方のお話を聞きながら、上映会に何が必要か、アイディアを出していくのです。
どんな人に見に来て欲しいか、どういう上映会にしたいか、イメージはわきにくいですが一生懸命考えていきました。

タグ:アフレコ等
posted by シネマウマJr at 18:44| 2013

2013年08月14日

2013/8/7 アフレコ

日本映画大学 新百合ヶ丘キャンパス

今日は朝9時に集合し、昨日みんなでリストアップした必要な音を順番に録音していきました。

録音はアフレコ(アフターレコーディングの略。撮影で音が小さかったセリフなどを、画面に合わせて録音し直すことです)と生音(撮影時にはマイクに入りにくい足音や、布の擦れる音などを実際に録音します)の二つのグループに分かれて行いました。

やはり集中力がなく、録音指導の方々にさんざん注意されながらの作業でしたが・・・

アフレコ班は14時ごろ作業を終え、続いてワークルームで音楽と効果音の選定を始めました。

IMG_20130807_104748.jpg

生音班も15時過ぎには作業が終わり、ワークルームの作業と合流しました。

20130807_112948.jpg

だんだん効果音を選ぶというより「面白い音を探す」作業 になってしまっていましたが・・・16時から17時までスタジオで選んだ音をみんなで聞いて、本日の活動は終了しました。

明日は10時に今日と同じワークルームでの集合です。
タグ:アフレコ等
posted by シネマウマJr at 14:40| 2013

2013/8/6 編集A

日本映画大学 新百合ヶ丘キャンパス

この日はまず、映画大学の編集サポートの方につないで頂いた映像をみんなで見ることから始まりました。
自分たちが撮影した映像が、一応これで映画の形に近づいたことになります。
みんなどういうふうに見えたのかな?思い通りになっているといいね!


午後からは、映画大学の講師の方から音についてのレクチャーを受けました。
映画はセリフ、効果音、音楽など、音の要素がとても重要になります。

実は今回の作品、全編4月の設定ですが、撮影は夏に行ったので蝉の声がたくさん入っています。
蝉の声が入ったシーンは音を全部消して、新しい音を録音しなおさなくてはなりません。

そこで、セリフのアフレコなどが必要なシーンを洗い出し、録音するものをリストアップしていきました。
挙げていくとたくさんあるものです・・・・

明日からはアフレコ、生アフレコ(衣擦れや足音などを録音する作業)などを行います。
完成まであと少し!がんばれセンベイズ!!
DSC_0153.jpg
タグ:2013 制作日誌
posted by シネマウマJr at 12:15| 2013