2013年07月30日

2013/7/26 撮影A

新百合ヶ丘近辺

クランクインしたものの、次の日が休みとなったため、2日ぶりの活動でした。久々の休日、リフレッシュできたかな?

今日は8時半に事務局に集合し、一昨日と同じように機材の積み込んでから現場に行きました。外での撮影なのでテントや氷など荷物がたくさんありました…

20130726_092625.jpg

午前中はシーン1、4を撮影。車止めが必要なのでボランティアスタッフも出動!

20130726_102228.jpg

お昼ご飯を食べ、午後からはシーン6と17を撮りきり、スケジュール通り撮影をこなしました。

今日は割と風があり、太陽が陰る時間も結構あったのですが、何せ物語の設定が春なので出演者は長袖着てます…

20130726_115430.jpg

熱中症にならないように、吸水をこまめにとったり冷たいタオル(ボランティアスタッフは、冷凍させたタオルをクーラーボックスに入れて持ち歩いているのです)を渡したりしました。

撮影後、日本映画大学で撮った映像をチェックし、17時20分ごろ解散しました。
タグ:2013 制作日誌
posted by シネマウマJr at 00:29| 2013

2013年07月29日

2013/7/24 クランクイン(撮影@)

新百合ヶ丘近辺 参加者宅

当初の撮影スケジュールでは、クランクインの日は道路の撮影の予定でしたが、天気が怪しいということで、参加者のお宅をお借りしての撮影になりました。

12:00に集合し、衣装に着替えてからの移動となりました。

13:00頃から撮影が始まり、約2時間ほどで予定のシーンを撮り終えました。

その後、映画祭事務局に戻り休憩をとったあと、日本映画大学に行って、撮影した映像をチェックしました。
そして17:00解散しました。

全体的に、エンジンがかかるのが鈍い撮影初日でした…
タグ:2013 制作日誌
posted by シネマウマJr at 15:20| 2013

2013年07月28日

2013/7/23 撮影準備C

日本映画大学新百合ヶ丘キャンパス

9時にいつもの教室に集合してスタート。

今日は撮影前の最後の準備の日ということで、小道具の作成や衣装の最終チェックを行いました。

小道具は、学校のシーンで使用する書類や、表彰状をパソコンで作成したり、必要な物の買い出しnいも行きました。
衣装合わせは、制服、弁当箱、ランドセル、かばん、くつなどの色や数の確認を行いました。

撮影に入ってからのスケジュールは、すでに組まれていますが、気になるのは天気…天気予報に、雨マークが!
撮影前ですが、一部スケジュール変更をすることにしました。

また、指導講師などから、クランクイン(撮影に入ることを指します)を迎えるにあたり、お話がありました。

監督としての心得、カメラマンとしての心得…

チームで創作活動をしていく場合、時に意見をぶつけあわせなければならないときがあります。
やりたいことを主張したり、他人を説得したり、決断をしたり…多数決では決められないことが、撮影中は多々あります。
どんなことにも興味を持って、撮影期間を過ごして欲しいと思います。
タグ:2013 制作日誌
posted by シネマウマJr at 13:58| 2013